ノロウイルスについて

ノロウイルスは?

冬季の「感染性胃腸炎」の原因となるウイルスですが、感染性胃腸炎は、細菌、ウイルス、寄生虫が原因の病原体となりえます。一年を通して発生はみられますが11月くらいから発生件数は増加しはじめ、12~翌年1月が発生のピークになる傾向があります。

ウイルスの中には、ロタウイルス、腸管アデノウイルス、そしてノロウイルスがあるため、ノロウイルスの感染者は、「感染性胃腸炎」の一部として報告されています。ノロウイルスに感染すると潜伏期間(感染から発症までの時間)は24~48時間で、主な症状には吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。

通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。

 

ノロウイルスの治療は?

発症した場合、このウイルスに効果のある治療薬はありません。このため、通常、対症療法(症状に対処する治療)が行われます。

特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給をこまめに行いましょう。

脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。止しゃ薬(いわゆる下痢止め薬)は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう

ノロウイルス食中毒を防ぐためには、
(1)食品取扱者や調理器具などからの二次汚染を防止する
(2)特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱することが重要です。ノロウイルスに感染した人のふん便や吐ぶつには大量のウイルスがあります。

 

ノロウイルスの消毒方法

ノロウイルスを完全に失活化する方法としては、次亜塩素酸ナトリウムや加熱による処理があります。
調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で浸すように拭くことでウイルスを失活化できます。
赤ちゃん用消毒剤として良く売られている ミルトン(1.1%次亜塩素酸) であれば、20mLの溶液に980mLの水を加えることで200ppmの次亜塩素酸ナトリウム溶液が調製できます。